
Written by Web校正ライター Calibration Writer Of Website
ステージグループの校正ライターです。
当ブログでは「555文字ぴったりで、分かりやすく」をコンセプトに、Web用語をはじめとする様々な日本語の解説や、各種法規・最新の時事ニュースの紹介を行っています。
更新は毎週火曜・木曜です。ぜひこまめにチェックしてみてください。
当ブログでは「555文字ぴったりで、分かりやすく」をコンセプトに、Web用語をはじめとする様々な日本語の解説や、各種法規・最新の時事ニュースの紹介を行っています。
更新は毎週火曜・木曜です。ぜひこまめにチェックしてみてください。
WEBに特化した校正ライターという職業上
勉強を兼ねてさまざまなサイトを拝見するのですが、
日本語を間違えて使用しているケースが多々見受けられます。
そんなときいつも
「綺麗なサイトなのに残念だなぁ」
という気持ちになります。
せっかく企業の魅力を打ち出すために作成したホームページなのに、
日本語の使い方を間違えたことがきっかけで
イメージダウンになってしまうのは非常に残念ですよね。
今回はよく見かける日本語の誤用を1つご紹介しますので、
ぜひご自分の会社のホームページにないかチェックしてみてください。
☆「~たり~たり」の使い方
頻繁に見かける間違いの1つがこの「~たり~たり表現」です。
誤)社員同士の親睦を深めるためボーリング大会を行ったり、バーベキューに行くなどしています。
「これのどこが間違いなの?」と思うかもしれませんが
「たり」は単一ではなく、繰り返す形で使用するのが正解です。
正しい使用例は下記をご確認ください。
正)社員同士の親睦を深めるためボーリング大会を行ったり、バーベキューに行ったりしています。
日本語は誤字・脱字以外にもこうした用法の間違いが存在します。
だからこそ難しく、だからこそ面白いのです。
興味のある方は今度から新聞やテレビなどのメディアが使用する
「言葉」に少しだけ意識を向けてみてはいかがでしょうか。