
Written by Web校正ライター Calibration Writer Of Website
ステージグループの校正ライターです。
当ブログでは「555文字ぴったりで、分かりやすく」をコンセプトに、Web用語をはじめとする様々な日本語の解説や、各種法規・最新の時事ニュースの紹介を行っています。
更新は毎週火曜・木曜です。ぜひこまめにチェックしてみてください。
当ブログでは「555文字ぴったりで、分かりやすく」をコンセプトに、Web用語をはじめとする様々な日本語の解説や、各種法規・最新の時事ニュースの紹介を行っています。
更新は毎週火曜・木曜です。ぜひこまめにチェックしてみてください。
<こちらの記事もご覧ください>
●アクセス解析の重要性
●お問い合わせを増やすには
「従業員満足度調査」という言葉をご存知でしょうか?
これは文字通り、従業員を対象に業務内容や福利厚生などの満足度を
調べるアンケートのことです。
従業員の抱える不満が解消されれば、会社への帰属意識が向上し、
離職率の低下につながります。
今回は、調査における3つのポイントをご紹介します。
紙・Webなどアンケートの形態を問わず活用できるので、ぜひご覧ください。
(1)目的をはっきりさせる
「業務内容の満足度を測るための調査です」など、
目的を明記しておくと、回答者が記入しやすくなります。
(2)会社に都合の悪いことでも、項目から省かない
「今の給与に満足しているか」など
中には尋ねたくない内容もあるかもしれません。
しかし、「雇用契約に関する満足度調査」と銘打っておきながら
給与などに関する設問を意図的に省いてしまうと、不信感を招くかもしれません。
(3)回答者を特定しない
「これを書いたら査定に響くのでは?」と記入を躊躇されてしまう可能性があるため、
回答者を特定できるような設問は控えましょう。
特に、専用サイトなどでアンケートを実施する際には
メールアドレスの入力を不要にするなど、配慮が必要です。
いかがでしたか?
調査を成功させるコツは、“従業員と真摯に向き合う”こと。
社内アンケートの実施を検討中の方は、参考にしてみてください。