SG校正ライターPRESENTSウエブ・コト ウエブのプロがいろんなことをまとめてみました
WEBコンサルティング
2018/01/26
ホームページで損をする?そんなこと、あるんです


ホームページで損をする?そんなこと、あるんです


ホームページを持っていることが当たり前の現代にあって、

ホームページを活用できていない企業も少なからずあるようです。

実は、「ホームページがないこと」「ホームページが機能していないこと」で
損をするケースがあるのをご存じですか?

今回はそうした事例をいくつかご説明します。



1.顧客に不安材料を与えてしまう

2.競合会社の差が開いてしまう

3.人件費が余分にかかる

4.まとめ



1.顧客の不安材料を与えてしまう

BtoBまたはBtoC、
いずれも顧客が企業に抱く印象を下げてしまうのは好ましくありません。

その場合、ホームページを持っているかどうかは、
ホームページを見て情報収集をすることが当たり前の現代にあって、
企業に対する判断材料の一つでもあります。

企業(BtoB)の場合
「この会社と取引したいけど、情報がないから止めておこう」

顧客(BtoC)の場合
「ネットに情報がないから買うのは他のところにしよう」

という風に、本来取引できるはずだった見込み客を
逃してしまい、機会損失につながる可能性があります。

ホームページは企業のことを知ってもらうだけではなく、
顧客を含めた全てのユーザーに安心してもらうためでも必要不可欠です。



2.競合会社と差が開いてしまう

競合会社との差別化を1番明確にできるのがホームページです。

低価格をウリにするのか、
高品質の商品やサービスの提供をウリにしているのか、
ユーザーにとっての判断材料としてホームページが活躍します。

ユーザーは数ある競合他社の中から、
利用したい企業を選びます。

しかし、ホームページがないなど
ユーザーが何らかの形で情報を得られなければ、
ターゲットとして最適な層を逃すだけでなく、
競合会社に顧客やリピーターを奪われる恐れがあります。


競合会社との差を縮めて突き放すために、
またユーザーに分かりやすい情報を提供し、
お問い合わせへとつなげていくためにも
ホームページを活用することが求められます。



3.人件費が余分にかかる

「ホームページを作るお金がもったいない」
と思われている方も多いと思います。

しかし長期的に見れば、
ホームページを制作した方が得をすることが多いのです。

例えば、
商品やサービスに興味を持ったお客様からお電話があったとします。

電話応対で解決できるような質問であれば問題ありませんが、
機械の構造など口頭での説明に苦慮するような質問の場合、
回答に対するお客様の十分な理解を得るのは難しいでしょう。

そこで、ホームページに図と説明を記載しておけば、
電話応対の時間がその分短縮され、
本来の業務に専念することができます。

一見、電話対応の非効率化や人件費はあまり目立たないような気がしますが、
知らず知らずのうちに会社を締め付けているかもしれません。



4.まとめ

ホームページがないと、
企業間取引や集客なども今後さらに難しくなっていくと思われます。

繰り返しになりますが、
現代では「ホームページがあるのは当たり前」なのです。

お問い合わせにかける時間を減らしたい、
売り上げアップを図りたいなどのお考えがあれば、
早急にホームページを制作することをおすすめします。

また、当ブログでは、ホームページ制作方法についてもご紹介しています。

初めてホームページを制作される方へ
の記事なども、ぜひご参照ください。


ホームページ制作に関するお悩みのご相談は、ステージグループでも受付中です。
常時無料でご相談可能ですので、以下のWebサイトよりお気軽にお問い合わせください。

●法人専門のホームページ制作(制作実績2,000社以上公開中!)
オールインターネット:https://www.all-internet.jp/

●女性ターゲットならこちら
アイウェイヴ:https://www.aiwave.jp/

S.Toshiki

Written by S.Toshiki 

コンサルティングGに所属しています。
社内外の出来事やホームページについてご紹介させていただきます。

WEB制作、WEB戦略、企業アライアンスなど
ステージグループへのお問い合わせはこちらで承ります。

TEL:03-3263-0219